トップページへ  焼栗とは  栗の購入 美味しい召し上がり方  お問い合わせ
 
栗の一年
枝の剪定 冬〜早春の期間
堆肥を撒く 堆肥は有機肥料を使用します。(主に、冬〜春)
草刈り 冬の期間をのぞいてオールシーズンおこないます
刈った草は肥料になります。除草剤は極力使用しません
芽吹き(5月初旬)〜新緑〜開花(6月初旬)〜成長〜実の入り(8月下旬より ) 〜
収穫(9月初旬より〜10月下旬まで)

 

栗を拾う皆様も、一休み

 


栗の成長記録
 
栗の花
栗は、5月の中ごろから花がひらきます。夏の夜を飾る大輪の花火のような、淡く白い、どこか毛虫のような形をしています
栗の子供
花の元をよく見ると小さな可愛い栗の子供が着いています。先端の雌花に受粉し成長してゆきます
少し成長した栗
6月の中旬頃には小さな栗の子供に成長し、栗らしい姿に成長します

大きく成長

イガも大きくなり、トゲトゲしい立派な大人の栗に成長するのが7月の中頃、長雨や害虫が気になります
色づき始める
梅雨明け頃になると栗も立派に生長し、早いものは8月の中旬には食することもできます。「盆栗」などと呼ばれています
収穫間近に
8月の下旬から9月の初旬には早稲種が収穫されます。台風など自然災害が気になります
実 り
9月に入ると例年、丹沢、そして大峰と早稲種の収穫が最盛期をむかえます
落 果
栗園一面に落下、実りの最盛期をむかえました。自然の恵みです
栗 園
イガが敷きつめたように見える、栗園風景
栗を拾う(1)
栗拾いが始まります。栗色に色づいた大地からの恵みは、栗作り農家にとって命の証でもあります
栗を拾う(2)
毎年毎年、専任の栗拾いの方が来てくれてます。わが栗園の大切な助っ人です。感謝しています
栗を拾う(3)
8月下旬から10月の中旬までおよそ2ヶ月近く、栗畑を巡回して廻ります


 
〒319-0204 茨城県笠間市土師637 電話/0299(45)2505 FAX/0299(45)2901 園主/小澤一男